【R1250GS-A】納車から3年半、立ちゴケさえしていなかったのに ~転倒は突然に~
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 楽しいはずの平日ツーリングが一瞬で。。。
コケてしまいました。
コケるときはこんなに簡単に転倒してしまうのか...
さて、山中で倒れたバイク、どうしたら...
そんな様子の動画です。
○バイク
BMW R1250GS Adventure
プレミアムライン
カラマタ メタリック マット
○撮影カメラ
GoPro 8
ときどき、iPhone 12 Pro Max + DJI Osmo Mobile 3
○動画編集ソフト
Adobe Premiere Pro
○音楽サイト
Artlist
○Twitterアカウント
/ only5to6
自分もJAF会員ですが、普段は必要ないかな〜と思いつつこういう事態のときにとても助かりますよね。怪我なくて良かったです。
こんばんは!
ありがとうございます。
そうですよね。保険と一緒で、普段は会費がもったいない気もしますが、今回の件も、もし一般的なレスキューに頼んだら、一体どれだけ請求されるでしょう…💦
普段ツーリングしている時も、気持ち的に心強いです(^^)
4輪より高そうな超高級バイクですね、、、とにかくお怪我がなくて何よりです。
対向車線で右折しようと停っているバイクを見たら、可能な限り止まってパッシングで
合図して譲っています。 甥がバイクの単独事故で亡くなっているので、、、、。
ありがとうございます。
はい、少し足は痛かったですが、大きなケガしなくて良かったです。
甥の方は残念でしたね。お悔やみ申し上げます。
私も事故には気をつけたいと思います。
父が同じGS乗りです、父は免許を取得してから40年近く経ちますがまだ1度もコケたことが無いとのことですが、これを父に見せたら一層気を引き締めた感じの面持ちでした
同じGS乗りとして安全に楽しんで行こうと思っているそうです
こんにちは!
なんと、40年間立ちゴケ無し!!?
それはもうギネス記録に…(笑)
上手に乗られているのですね。
はい、安全に楽しみましょう(^^)
立ちゴケなしは凄すぎる
あんなけもの道にでもJAFは来てくれるんだな。すげえなJAF。今の日本にとって数少ない救世主的存在や。
おはようございます。
はい、日本にJAFがあって良かったです(^^)
やっぱり重いバイクで酷道は厳しいですね。助かってよかったです。
こんにちは!
ありがとうございます。
JAFさんのおかげで、なんとか助かりました(^^)💦
私も2年前に山道で自損事故で 片手、両足を骨折して
半年間入院しました。その事故の時にお世話になった
通りがかりのライダーさん達 3,4人が居たので後日 お礼に行かなければと
警察へ行ったのですが住所は元より、名前すら教えて貰えなかったとのこです。
カッコ良すぎて涙がでした😭😭
それ以来、安全運転を胸に秘め、何かあれば、直ぐに人助けをしなければと
思いながら日々運転しております。
おはようございます。
お怪我をされて、半年の入院とは大変でしたね。
自分が動けない状態で助けてもらうのはとてもありがたいですね。
私も困ったライダーさんいたら助けたいと思います(^^)
@@only5to6
ですね❣普段は、あまり車も通らない山道だったので本当に助かりました❣
ライダーの結束って ここまで強いものなんですね😋
私もライダーの端くれとして困ってる人が居たら直ぐに
駆け寄って助けたいと思っています😋😋
凄い教訓の動画ですね
アップしてくれてありがとう
おはようございます。
ありがとうございます。
お役に立てましたら幸いです(^^)
@@only5to6
長年のライダーですけれども、興味深い動画でした😅
僕はオフロード・オンロード・スクーターを併用していました。オフロードはDT50とLANZAを新車で購入。
この道ならDT50かな。軽いし。コケても大抵はなんとかなるし。。
BMW等の外車は試乗車をよく借りていました。トライアンフの試乗車が、こんな感じのアドベンチャータイプでした。
日本では、走って面白い場所が思い付かなかったので試乗しただけで辞めました😂
2stオフロードバイクで、海辺に下ろして、波打ち際を走ってみたり(チェーンが砂だらけになるので、掃除が大変だけど)、川に下ろして水しぶきあげながら走ってみたり、林道以外も遊びました。
軽いオフロードバイクが最高・最強です。
この動画を視聴して、やっぱりデカくて重いアドベンチャータイプは楽しむのが難しいなと思いました。
近場の買い物ならスクーター。ワインディングならオンロードバイク。林道なら軽いオフロードバイクに限る、と思います。
最近は熊も多いので、ソロだと、山道でデカくて重いバイクでコケたら終わりだと思います。。
良い動画です。
若い時に辛い転倒を二度経験しました。
それ以降単車から離れましたが最近になって若い時を思い出してムズムズしてました。
でもこの動画を見て一気に冷めました。
若い時は少々無理な運転をしていたから事故ったんだ。でも爺さんになった今なら安全運転で楽しめる。
でも考えを改めました。
自分には単車は危険だ。諦めようと。
ありがとうございました。
こんにちは!
今は身体を守る装備も進化していますし、JAFさんもいます!
車体の制御も。
もちろん今回のような危険性は残りますが、それは生きていく全てにある事だと思うので…
ぜひ!(^^)
乗ればい それだけ 歩いても 転ける 骨折れる どちらも 転ける 気 のりです😂😢😅
一生物の思い出ですね。
お身体、バイクに大きなダメージ無くて何よりです。
私は古いバイクに乗っているので道中での故障が怖くてJAFに昨年入会しました。
JAF最強ですね!
入って良かったと改めて思いました。
おはようございます。
ありがとうございます。
忘れたくても忘れられない思い出ができました( ; ; )
JAFありがたいです。
安心感が違います(^^)
😅僕もバイク乗りますが、砂利、落ち葉、泥は出来るだけさけてます。
バイク転んだのは泥の道を選んだからと思います、内側の道は綺麗な感じです。
あと、重いバイク転んだ時を考えると、今の250ccで留まるんだよね、最近ハンターカブ150欲しいっと思ってます。
撮影者、ケガも無く、ちょっとしたバイクのきずだけで済ん事本当うれしい。
こんにちは。
ありがとうございます。
なぜ、多くのオフ車が250ccなのかが、よーく分かりました(^^)💦
@@only5to6 大型バイクにも魅力ありますよ、排気音、長いツーリングと所有感とエンジンの滑らかさなどなど。
😙👍 同じバイク愛好者として、安全第一で行きましょう。
はい、怪我なくご安全に!(^^)
JAFの対応に涙が出ました。辛いことを動画にしてくださりありがとうございました。
こんばんは!
こちらこそコメント頂きありがとうございます。
JAFさんには、本当に感謝です(^^)
大変でしたね。何より怪我が無く無事帰還出来て良かったです。エアバックを着てご自分の身を守り、
安全に気をつけていても、転倒事故を避けるのは難しいという良い教訓になる動画を見せていただき
ありがとうございました。
私もGoogle迷い道に入ったらそのまま行きたくなるのですが、RSで急勾配斜面で立ちゴケした経験から、
元の道に戻るようになりました。これからも危険予知して走りたいと思います。
これからGSの旅どうぞ「ご安全に」。
こんばんは!
ありがとうございます。
面倒くさがらずに、引き返す手間を惜しまないのは大切だと実感しました。
安全に走りましょう(^^)
自分もGW乗りです。以前、普通の道のUターン展開で立ちゴケしました。街中だったので通りがかりの人が手伝ってくれて、すぐ復帰できたけど、それでも心臓バクバク、精神的にかなりダメージでした。それがこんな電波も届かない一人の山ん中だと心中察しできます。普通のバイクは真っ先にサイドミラーや灯火類やられるけど、でも、さすがGSのエンジンガードとパニアがあるとほぼ本体は無傷なのが改めて証明されましたね。エアーバッグギア、やっぱり僕も導入考えました。。。(でも高い・・・)
こんにちは。
ありがとうございます。
はい、これで怪我をしたり走行不能になっていたら、まだまだ大変でした。
GSの、あのゴテゴテとしたガード類は伊達ではありませんでした(^^)
エアバッグ、ワイヤー式のなら、コケてしまっても数千円で復旧できるみたいですね。
それくらいで電子式が普及してくれたら良いのですけどね。。
あわわわわ、お怪我が無くて本当になによりです!
最初は「ゴリラが凶暴化するとグーグル先生になるのか」とお笑いコメントを用意していましたが、これは笑い事じゃないですね。
なかなか転倒した後の動画を見る機会がないので、この冷静な行動に感銘を受けました。
まずは私もエンジンガードの取り付けを検討します!
こんばんは!
なるほど。ゴリラの逆襲(?)だったんですね!(笑)
エンジンガードが無いと、ドエライ金額の修理代になっていたことと思いますので、本当に助かりました💦
お怪我なくて良かったです😊
バイクが下まで落ちなくて良かったですね〜。
こんにちは!
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。
はい、ほんとうに。もう少し何かのタイミングがずれていたら、真っ逆さまでした💦
JAFでは無いですが、バイクでレッカー呼んだ事あります。
レッカー車が現れた時の感動は、いまも忘れません。
特にこんな山中で、1人寂しく待っている時の時間は、とてつもなく長く、不安で心細かったと思います。
まだ日が明るいうちで、身体も怪我がなく自走出来て、ほんと良かったですね。バイクの傷は、お金を出せば直りますから。
バイク乗りは、レッカー特約に入るのは、必須ですね。
こんにちは!
ありがとうございます。
はい、本当に心細かったです。最初は誰か通過する人に助けてもらおうと思っていましたが、全く人が通る気配もなくてだんだん焦ってきました💦
一番焦ったのは、電話したものの、「ココどこ?」状態だった時だったと思います。
レッカー、ありがたいですよね。
やはりという感じですね。私もハンターカブで遭難しかけたことがありましたが
怪我も含めてなんとか自力で帰った事があります。
その時はハンターカブでも重いと感じました。
私がビッグオフを買わない最大の理由はこれです。
こんにちは!
私も転倒の可能性の高い道は軽量車の方が良いと思います。特にソロでしたら。
ただ、今回はただ、サクラ見に行ってただけなので、、そういう時は重量車が快適です(^^)
すごいなJAF。まさに神だねー。
こんばんは。
はい、あんな所によく来て頂けました。
それだけでは無く、電話受付(大阪のコールセンターでした)の方も一生懸命対応いただき、感謝です。
心中お察しいたします。
でも大事無くて良かったです。
ご安全に。
こんにちは。
ありがとうございます!
はい、怪我しなくて本当によかったです(^_^;)
わたしも昔、未舗装路&アイスバーンの道に入り込んでしまい転倒したことがあります。未だにその時の傷痕が疼くので、今回主さんにお怪我がなかったことが本当によかったと思います。
あと、GS-「A」でよかったですね😅
こんばんは!
アイスバーンは路面が硬いですし、止まりそうにないので更に恐ろしいですね💦💦
はい、エンジンガードのついてる「A」で良かったです!(^^)
林道へ行くライダーが250の軽いバイクを選ぶ訳を、この動画から理解しました。
あれだけ重いバイクなら平坦な場所でも起こせるかどうか。
こんばんは!
250どころか125ccくらいが丁度良いきがします。
1250でオフロード走らなくても…と自分でも思います(笑)
あ、今回は走るつもりでは無かったのですけどね。
美深林道でTT250Rを同じ状況でフロントから沢に落としたことがありましたが林道の法面は足が踏ん張れないし車両を立てるとドンドン沢に向かってズリ落ちていくので軽かったら大丈夫という訳でもありませんね。その時の経験からロープ・アンカー・ハンマー・アブ対策の蚊取り線香は積んでいくようにしてます。
こんにちは。
すごい完璧装備ですね!!
私も車体に傷を増やさないために、このまま起こして、車道にあげたかったですが、起こした途端、崖下ですよね💦
一人で引き上げられるのはカブくらいまででしょうか…
なんと・・同じバイク乗りとしてかける言葉もありません。心中お察しします。
身体に怪我が無くて何よりでした。
自分もフロントタイヤが歩道の段差に取られて一瞬で転んだ事があります。パニアのバンパー(ガード)が外れました。
これに懲りる事なく、次の動画も楽しみいます!
こんばんは!
ありがとうございます。
はい、怪我がありませんでしたので、これに懲りずまた走り出しています(^^)
歩道とかの段差もこわいですね。
乗り越えられると思って、意に反して乗り越えられなかった時💦
無事でよかったですね。
私もオンロード上では免許取得以来何十年とずっと無事故ですが、オフロードで全身プロテクターの状態で肋骨骨折したことあります。
その際、バイクは谷落ちして4m崖下の木に引っかかり、後でウィンチで引き上げました。笑
今は生きてるから笑い話ですね。
お気をつけて。
おはようございます。
ありがとうございます。
肋骨骨折とは大変でしたね。
そのバイクは4メール下の木に引っ掛からなかったらどうなっていたのでしょう(゚o゚;;💦
というか4メートルも相当下ですが。。
私もあと数十メートル手前だと崖下にバイク落ちてたと思うので、今回は斜面程度で良かったです。
心中お察し申し上げます。
R1250GS乗りです。
何よりも体に怪我が無かったのが幸いです。
またエアーバック装着ということで実体験をupしていただき参考になりました。
自分も今まではイラン!と思ってましたが動画を見て買うことにしました。
ほぼ8割近くの人がアドベンチャーを買いますが自分がGSにしたのは軽量なので
事が起きた時にアドベンチャーよりもGSは復帰しやすいだろうと考えたからです。
でも車体があれだけ斜面側に落ちると引き上げるのは一人では難しいですね。
JAFは本当にお助け神で隊員の方のスキルが高いです。
自分も何かあったらと思い20代後半から会費を数十年払い続けています。
20年くらい前に車の前輪を側溝に落としてJAFを呼びましたが
会員証には入会年月が記載されているのでその会員証を見た隊員の方が
「長年のご継続ありがとう御座います」と最敬礼してました(笑)
会員証も今はスマホアプリになりましたので便利になったものです。
油断をすると背後からコケ魔王が密かに抱きついてきます。
安全第一でグッドツーリングを!!!!!
こんにちは!
沓掛紋次郎さん!RUclips登録させてもらっています(^^)
はい、ありがとうございます。
怪我がないのは本当によかったです。
あれくらい前輪が落ちたくらいだから、もしかしてなんとかなるかな?と思いましたが、ビクともしなかったので、早々に諦めました💦
私もJAFに入会して20年くらい?
まさに「いざという時のため」でした。
はい、悪魔に抱きつかれないように安全に楽しみましょう!(^^)
@@only5to6 onlyさんの動画をずーと前から密かに(笑)拝見させていただいてました。
テキストの背景をブルーにしているので読みやすいと毎回思っていました。
ワタシのような冴えないチャンネルの登録を有り難う御座います。
ありっ! onlyさんのチャンネル登録してませんでした。
只今チャンネル登録しました(笑)
登録ありがとうございます(^^)
いつも、いろんなバイクで北から南から、到底真似できない内容です。
これからもよろしくお願いします。
人の不幸をあざわらう奴のコメントが並んでいるかと思いきや励ましや心配、又応援の言葉が、たくさんの視聴者から寄せられていて、ユーチューブも案外いい人たちが、多いんだと気づかされました。Onlyさんの人柄の賜物ですね。
こんにちは!
中には辛辣なコメントもありますが、それは少数で、みなさん、優しいお言葉や、アドバイス頂いています。
ありがたいです(^^)
俺は、田舎育ちなので、このタイヤで、家の前の未舗装路すらも走る勇気が無いので、1人でこんな山奥の未舗装路を走る勇気には🙇♂️です。
無事で何よりでした🙇♂!
ありがとうございます。
ここ、本当は舗装路なのに、路上に泥がコッテリ載って、あんな林道みたいになっていました💦
人が通らない道は要注意ですね。。
そのまま落ちなくて良かった車体も回収出来て儲けものです。
そして無事で何よりです。
こんばんは。
ありがとうございます。
はい、本当に今回は幸運でした。
ここより手前だったら、90度に下がった崖だったので…💦
ご本人がご無事、何よりです。 私だったら途中で引き返していたかもしれません。 轍で車線変更は危険ですね。勉強になりました。
おはようございます。
めんどくさがらずに引き返すのが大正解ですね!
「ま、そのうちなんとかなるだろう」…がこの結果なので。。
轍はゆっくりまっすぐですね。
お身体がご無事でなによりです💦
気をつけていても路面状況次第でこんなことになるとは、、、自分も気をつけます🙇🏻♂️
おはようございます。
ヤバいと思っても、たぶん100回のうち99回はセーフなんでしょうけどね。
1回は…💦
お互い気をつけてバイク楽しみましょう(^^)
事件遭遇体質です。崖から今にも落ちそうな大型バイクに出会ったことがあります。
しかもライダーさんは海側、バイクは山側にあって、じりじり滑り落ちているので、
「最悪の場合手を離してバイクを捨てて人間が生きる」という方法もとれない。
「お手伝いしましょうか」といってガッとバイクを掴んで引っ張り上げて、その日の
私の役目はおしまい。こういうことが何度もあります。神奈川県から空を飛んでいけば良かった。
こんばんは。
それは恐ろしい!!
たしかに私も今回、バイクの下敷きになって動けなかったりしたら大変だったなと思います。
しかし、そんな場面には、通常ですと一生に一度会うかも会わないか。
何度もというのは特殊な「何か」をお持ちなんですね。
お疲れさまです❗皆さまのコメにあるように、御無事で何よりです。事故った後にJAFに連絡される声も冷静沈着で判断も的確ですね。なかなかできません。また文章がお上手なのでクライマックスに至る迄の臨場感とハラハラ感がたまりません。ドラレコとかカメラもあちこちに付いてるので再現感も最高です😅 最後のそういう事じゃあないんだよなぁ の台詞も上手いなぁ、と思いました。今回もありがとうございました👏
こんばんは!
普通でしたら、ひとりでコケて凹んで終わりなのですが、RUclipsやってますと、こうして、その時の気持ちとかを共有させてもらえて、ありがたいことです。
今回はメインカメラを動かしていましたので、3方向からご紹介できました^^;
土の上で良かった。アスファルトの上だったらバイクだけではなく本人もケガ🤕してた可能性があった。やはり林道は走らない方が無難という事になります。自分が住んでいる所も畑や里山が多いので気をつけなければ、自分は125ccのバイクなのでツーリングは余りしないが通勤でバイクなので申し訳ないですが。勉強になりました。ケガが無くて良かったですね。
こんにちは。
ありがとうございます。
たしかに、今回はドロのために滑りましたが、それが色々とショックを和らげてくれたところは大きかったと思います。
これがアスファルトでしたら、もっと滑走して道路横の谷に落ちていたかも知れません。
オフロードを、よく走る方は道路の黒いところは滑るので、特に気をつけて走行されるようです。
下まで落下しなかったのが不幸中のなんとやらですかね。
この動画を拝見した後で速攻でJAF入会しました。保険ロードサービスだけでは不安になりました。
自分も重量級大型CB1300SB乗りでこういう山道(林道みたいなトコは行かないですが)
走ったりするので。来年また北海道にも行く予定だし、備えあれば憂いなし。
こんばんは!
はい、ここで止まってくれて本当によかったです。
数メートル、前も後ろも、切り立った段差だったので、本当に幸運でした。
やはりロードサービスを専門に手掛けているJAFさんが安心感あります。
北海道!いいですね!!
北海道は自然豊かで楽しいですが、厳しさもありますから、お守りがわりに(^^)
怪我が無くて何よりです。
慎重に運転されてたのに、不運でしたね。
こんばんは!
ありがとうございます。
黒い部分はとても滑りやすいという知識が不足していました💦
友人もGS乗りでして、「この傷はあの時の~・・・」って武勇伝ぽく話せて良いじゃん、アドベンチャーなんだし。
と、いつも冷やかしてますが、実際自分が乗ったらピカピカで乗りたいですよね~😅
お怪我もなく、大事に至らなくて良かったです。
おはようございます。
ありがとうございます
GSで林道走られる方は、休憩するのに、サイドスタンドが立てられないから車体倒したり?
すごい世界もあるようですけど、私はピカピカが好きです(^^)
これ以上武勇伝?が増えないように気をつけます💦
ご無事でなによりでした。
こんばんは!
ありがとうございます(^^)
自分もGSA1250です。僅かなぬかるみの轍に入ってしまって、動けなくなったのを思い出します。寝かして、引き摺り回して傷だらけになった覚えがあります。ほんときついっすよね。😊
おはようございます。
アドベンチャーに乗られているんですね!
ぬかるみは恐ろしいですね…
先日参加した林道イベントの会場でも「コケたらGSはシリンダーヘッドを中心に向きを変えれば良いよ」と教えてもらいましたが…
慣れないと、なかなかココロがツラいですよね💦
人もバイクも大事にいたらなくて良かったですね。車も来ない山の中で大変だったことと思います。災難はいつどのように訪れるかわからないからお互いに気をつけましょう。
こんにちは!
ありがとうございます。
本当に、前触れなく突然転倒した感じでした。
はい、気をつけましょう!(^^)
危なかったですね
崖から落ちなくて良かったです
バイクも大きな損傷が無くて良かったです
私も気を付けなくては!
ありがとうございます。
冷静に考えると、かなり危なかったです💦
木精夢者さんもたくさん走られるでしょうから、お互い気をつけましょう!(^^)
御無事で何よりでした。リヤタイヤが土わだちにひっかかった時なんでしょうか。わりと平気でオンロードバイクで林道遊んでしまうので、我がことのように思いました。
こんにちは。
ありがとうございます!
感覚的には、短い距離で車体が真横を向くくらい、リアタイヤが横に流れていったという感じです。
実際にはフロントも滑っているのでしょうが、よく分からずでした💦
@@only5to6 そうしますと、ほんのチョッと.無意識に「フロントブレーキに触れてしまった」可能性ありますかね。少年の頃、小排気量でも雪遊びなさっておられれば、、、ターマックで慣れてしまった反射はしない=果たして自分はジジイに成って、少年時代の反射が出来るか疑問です、、、。が、基本中の基本なのかなぁと、反省させられます。、、明日バイクに乗る勇気が湧いて来ました、貴重なご経験の公開ご立派だと思います、有難うございます。
泥を避けるのは不可能ですよね😢ケガが無く何よりです🥺
こんにちは。
ありがとうございます。
注意してみれば分かったのでしょうが、泥の本当の怖さを知りませんでした💦
泥だとバナナ状態で
一瞬にして転倒
十分注意して乗られてたのに、
さぞかし驚かれたと思います
私にとっても、
良い教訓になりました
バイクも身体も、軽傷で
不幸中の幸いでしたね
こんばんは!
ありがとうございます。
バナナ!
トムとジェリーみたいなやつですね(^^)
はい、今回は本当に驚きました。
まさに呆然、、、でした(^_^;)
怪我なくて、何よりでしたね。低速だと返って取られるのでしょうかね。悪路の運転の難しさがよく分かりました。装備も大事ですね。
おはようございます。
ありがとうございます。
オフロード走る方は、路面の黒いところは危ないと認識があるそうです。
知識も大切ですね…
装備も役立ってくれました(^^)
初めまして ハイテク満載のGSでもコケル時は簡単にいくんですね。 やはりタイヤの影響が大きいかもですね しかしJAFはこういう事例でも来てくれると分かって感心しました。
こんばんは!
そうなんですよ。てっきり、ドイツの頭脳が瞬間的に制御して助けてくれると思っていましたが、全然ダメでした💦
はい、JAFさんがバイクも対応してくれるのは、本当に心強いです(^^)
悪路の1人は最悪になると大変ですね。
怪我なくて良かったです!
こんばんは。
ありがとうございます(^^)
大きな怪我や破損がなくて何よりですが、そもそも林道入るバイクじゃないんじゃないかと。
タイヤも。
普段SRX-6乗ってますが林道は入りません。
林道行きたい時は古いセローで行ってます。
こんにちは!
ありがとうございます。
今回は林道へ入る気は無かったのですが、道路選択をミスしました💦
セローをお持ちなんですね。
私もGSとは別に軽量なオフ車があればなぁ、と思っています(^^)
初コメ大変失礼致します…
私もGS1250ADVに乗っております
辛口コメント申し訳ございませんが、林道は道の変化が激しく色々な障害物があります!
ロードタイヤでの林道走行は自殺行為で大変危険です!
フロントタイヤは、難なく轍クリアしたがリアが轍に取られコントロール不可になり転倒した感じですね
あの場合、直線なので対向車の有無を確認しながら右側を走行していれば転倒免れましたね
後悔に有りましたが不安でしたら引き返す勇気が最も必要です
どうしても引き返せない場合は
速度を十分落とす(一速で走るくらいの速度)
空気圧を下げる(リム打ちしない程度にF2.2~3,R2.2~3)タイヤの接地面が増し安全性が高まる
林道走行時は(ブロックタイヤでもF2.1 ~2R2.2~3)落としゆっくり走行します
陸の王者GSだからどんな道でも行ける大丈夫は絶対に有りません!
不安でしたら引き返す勇気が必要です!
重量級バイクには色々なリスクが伴います…
これから林道走行や悪路走行イベントに参加されるなら頭の片隅に置いといて下さい
ご自身の経験から色々な事を身に付け楽しい GSライフを送ってください
長々と大変失礼致しました🙇♂️
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
引き返す手間を惜しんでしまいました。
手前に少し広いところがあったのですが…
空気圧の件、ありがとうございます。
次の林道イベントは空気圧を落としてみようと思いますが、空気のぬき具合がよく分からないので参考にさせて頂きます!
フロントは通常2.5なので、ほんの少しなんですね。
不幸中の幸いか、お怪我もなくバイクもそれ程ダメージ無い様でなによりです。
自分も、古いですがGS(ADVでない)乗ってますので、こう言うシチュエーションには気を付けたいと思います。
こんばんは!
ありがとうございます。
GSはコケても頑丈だったので助かりました(^^)
JAFの車はUターン出来ないだろうから
帰りは通り抜けてから帰ったのかな?
大変だったでしょうね。感謝!ですね。
こんばんは!
本当は私もJAFの車と共に帰りたかったのですが、引っ張り出した向きが逆だったので、、
たぶん、私よりもJAFさんの方が舗装路に近いはず??
それにしても本当によく来てくれました。感謝いっぱいです🥲
お疲れ様です。転倒の状況よくわかりました。私はGSで何度も立ちごけをしているのですが走行中の転倒は未経験なので動画をみて怖くなりました。なるべくこういう道は走りたくないですがもし走る事になったら、GSの場合スクリーンが邪魔で路面が見にくいのでスクリーンを下げて且つスタンディングで路面の状況をよく見る事を心がけてます。
こんにちは!
意図せずこんな道に、、、ってことありますよね。
特に北海道とか💦
私、スタンディングができないんですよ。。
立ったらよく見えますよね。
ただ、ひとつ思うのが、今回でも泥を避けようと左から右のルートに変更すると、泥の溜まった中央部を必ず横切る事になりますが、あそこでコケそうなんですよね。
ルートを変更した方が良いのか、そのままの方が良いのか、、、
あ、今度Twitterで聞いてみよう(^^)
@@only5to6 徐行する、或いは一旦止まるですかね。。。
速度を落とすのが基本ですね…
私は60歳に手が届く、アドベンチャーモデルと呼ばれるバイクが人気になる前、ビッグオフロードモデルが出始めた頃からこの手のバイクに乗ってきた者です。
転倒して直ぐに止まっていたので、かなりの低速かと。クルマが通れる幅が有り、路面も轍程度の何の変哲もない道に見えますが・・・
失礼ながら
あまりにも経験不足と言わざるを得ないです。
たしかに重いし、傾斜側に落ちてますが、引き起こせなかったのでしょうか?多少キズをつくことをガマンすれば起こせたはずです。
アドベンチャーモデルが流行りだして久しいですが、本当に見た目と過剰装備の初心者が多すぎる。。
砂利道を走りたいのであれば1人で行かず、小さなモデルで練習しましょう。
このままだとJAFはじめ、色んな人に迷惑を掛け続ける事になりますよ。
こんばんは!
大丈夫です。JAFさんは迷惑なんて思っていませんよ。
ガマン?して使わないよりも、みなさん入会してくれて、みなさん利用してくれた方が、JAFさんも喜びますよ。
私は利用するために、永年、年会費払ってます(^^)
ケガがなくて何よりです。パニアケースなど装備でさらにリヤ荷重でしたのでフロント荷重で悪路はビビりながら走るしか無いですかね。泥だと急なアクセルオフでもエンブレで怖い目に遭いそうですし。。気をつけてください
おはようございます。
JAFの方から、転倒場所がもう少し先だったら立木に衝突していましたね、と言われてゾッとしました。
怪我がなくてよかったです。
ありがとうございます(^^)
斜面に落ちて前輪が下だし、どう復帰されるのかと思ったらバイクにもJAF使えるんですね。
私もこの前、近道しようとして倒しましたが、ほぼ平坦だったので自力でなんとか復帰できました。
とはいえ、私も幹線走れば良かった。あと次のバイクは200kg以下にしようと思っています。
こんにちは!
はい、JAF使えるんですよ。
今回もJAFしか思い浮かびませんでした(^^)
はい、「急がば回れ」とはよく言ったものですよね。
私も軽いバイクが欲しい!
しかし、このバイクは重たいですが長距離は快適だし…
どこかで何かを妥協ですよね。
斜面に転げ落ちなくてよかったです!
今回の動画を肝に銘じます
おはようございます。
ありがとうございます。
本当に、ほんの少し手前ですと、90度の斜面でしたので、危なかったです。
怪我なく良かったですね。
まぁGSはワックスでピカピカにしとくバイクじゃないですからね。
オフ車らしくなっていいかと😊
おはようございます。
ありがとうございます。
私としては、水たまりも走りたくない、ピカピカ派だったのですが、、
これ以上傷が入らないように気をつけます(^^)
お怪我が無くて良かったです。ご家族も安心したのでは?
こんばんは!
ありがとうございます。
はい、コケたことを報告した時は驚いていましたが、怪我がなかったのは喜んでくれました。
エアバッグは妻からのプレゼントでしたので、本当に助かりました。
今回は色んな経験をされたみたいですね。お気の毒でした。身体の無事が何よりでした。JAFを呼ぶ際今ではGPSを使って現在位置を教えることができますので、こちらも活用ください。なんにせよ、初めての通過点には何が起こるかわからないから、いつもより慎重なライディングで👍
おはようございます。
ありがとうございます。
実は動画には無いのですが、ゴリラで測位した緯度経度を伝えたのですが、精度が低くてダメでした(><)
Googleマップであれば、より精度の高い緯度経度が表示されるのですけどね。
そんなとこも今回のことで勉強になりました。
救助に来てもらえてよかったですねバイクはどんなに大切に乗っても必ず傷がつきます。
大きなバイクなのでこういうところを走る場合は誰がと行ったほうがいいと思います。
こんにちは!
ありがとうございます。
たしかに、もう1人いれば心強いですよね。
一方で他者を巻き込まない気楽さも有り…
しかし、今回のことで、オフロードを走る方がみなさん、グループで走る意味がよくわかりました(^^)
お疲れ様です。
本当に一歩間違えたら大変なことになってましたね、大きなお怪我もなく良かったです。
そうそう、このことを家内に言ってエアジャケットの重要性を伝えて、このかたは奥様から買ってもらったらしいよと言ったら、自分で買ったらと言われました笑(失敗)
でもエアジャケットの重要性は十分に伝わりました!まだ買えないですけど・・😂
こんにちは!
はい、怪我なく、動画を撮影できる余裕があって良かったです💦
ちなみに今回のエアバッグ修理代も奥様が出してくれました(^^)
けど、ゴールデンウィークに、1万6千円も出して林道走るイベントに行くだなんて絶対言えません…💦
無事帰還されてよかったです。ワコーズのスパーハード知りませんでした。私の立ちごけCB400SBのミラー裏の傷に効くかもということで早速注文します。
こんばんは。
ありがとうございます。
浅いキズなら消えると思いますが、、、
スーパーハード、今値段上がってますよね💦
消えなかったらごめんなさい💦
私はソロで、真逆のグロムにブロックタイヤで林道にいくのですが、GSでソロ林道は、嫌みじゃなくて、本当の意味でアドベンチャーですね🙌🙌🙌。
転倒もそうですが、野生動物だけには気を付けくださいね。わたしは、ドリンクホルダーに熊撃退スプレーを携帯しています。
今後も、ご安全に良い旅を。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
グロム、良いですね!!
悪路では軽さは大切だと実感です💦
今回は昼間で良かったです。夜になってしまうと、動物が本当にこわい…💦
一応、北海道行った時の熊スプレーは持っていますが、、、そもそも熊の近くに行かないようにします(笑)
大きな怪我はなかったのですね。よかったです。
不幸中の幸いですね。
ワタシも林道によく行きますのでJAFさんに入らせていただきました。
救世主ですね。頭が下がりました。
動画のアップありがとうございました。
こんにちは!
ありがとうございます(^^)
はい、転倒時は、かなり焦りましたが、JAFさんのおかげで無事脱出できました。
あの青いトラックが見えた瞬間は本当に嬉しかったです(^^)
ご覧頂きありがとうございます(^^)
大きな怪我無く良かったですね。このような林道は、原2ぐらいの軽量バイクでないと走るのが不安です。大型バイクは幹線道路が安心です。
こんばんは!
ありがとうございます。
軽さは重要ですよね。
GSも普段は軽快ですが、一度寝てしまうとどうしようも無く…💦
はい、せめて狭い道でも、泥の無い所を走ります。
バイクにとってわだちは鬼門ですね。転倒はライダーなら皆一つや二つ身に覚えがありると思います。ロードサービスの救護に頼るのが懸命だと改めて考えさせられました。
こんばんは!
転倒、、、避けたいところですが、、💦💦
ロードサービスが二輪に対応してもらえるのは、とても有難いです(^^)
今晩は、
動画拝見しました。
またえらいところで転びましたね💧
あの道であの速度はね~😅
なんにせよ大怪我されなかったから良かったですね。これからも気を付けてください。
流石GS頑丈や💦
自分はガレ道の下りで立ちゴケみたくに転んだ事ありますがパニアのお陰で挟まれずに済みました。パニアは傷だらけですが。😂
JAFは有難いですね、🤔考えようかな~💧
こんにちは!
おまけに加速中でした、、、
徐行していればゴロンが、一回少なかったと思います…
はい、ありがとうございます。
JAFオススメです(^^)
JAFすごいです。
私もJAF会員ですが、年会費惜しまずに、継続します。
ともかく、お怪我無くて良かったです。
こんにちは。
ありがとうございます。
普段は、JAFメイトを読むくらいで、全く活躍してくれませんが、今回は作業も丁寧で本当に助かりました。
これまでの年会費が元が取れたと思います💦
GSも凄いけどワコーズも凄いと思ってしまいました!
何よりやっぱりJAFですね♪
こんにちは。
あのワコーズのケミカルすごいですよね。
アレのおかげですっかり元通りです(^^)
はい、保険についているロードサービスより、やはりJAFです(^^)
初めてコメントさせていただきます。
GSはGSでも弟分のF850GSに乗っています。
私の住む埼玉県には、このような舗装林道がよくあります。
Google先生はこんな道が好きらしく私もよく案内されます。
先ずはお身体がご無事でなりよりでした。
エアバックの重要性がよく分かりました。
そしてGS!
アドベンチャーのガードは頼もしいですねぇ〜
私のF850GSはアドベンチャーでは無いのでガードは付いていませんが、動画を拝見してやはり付けた方が良いように思いました。
それに樹脂パーツの補修!
とても参考になりました。
GS仲間という事で、今後ともよろしくお願いします。
こんばんは!
ありがとうございます。
Google先生も、酷い道に導かれる時もあれば、知らなかった素晴らしい道を発見させてくれる時もありますよね。
GS、とても頑丈でした(^^)
ガードは飾りではありませんでした(笑)
ただ、純正ガードをさらに補強されている方が多くいらっしゃいますので、強度は不足しているのかも?
樹脂パーツ、塗装されていないやつは、少々であればあれでなんとか誤魔化せています(^^)
こちらこそよろしくお願いします。
やっぱり、軽いは正義だな。
おはようございます。
特に悪路では軽さは強さですね!
GSも走ると軽いんですけどねぇ…💦
GSとかアフリカツインとか大きいのはかっこいいし高速とか楽だけど
林道ツーリング好きならやはり転倒する事を考えると250CCクラス位のオフ車までなんだよね
@@shimayoやっぱり装備重量200kg以下だなあー
全く同感!
山奥で大変な思いをされましたね。タイヤがオフ車仕様ならと思うと悔しいですね。。。お疲れ様でした。 傷のついたGSはむしろかっこいいかも!!!
漢ですね!
GSでこの細道へ入る度胸は凄いです(笑)
ワンチャン、泥に乗ってから操舵しなければ、あのスピードならやり過ごせたかもしれませんが…
無理かも?
楽しいバイクライフを!
おはようございます。
ありがとうございます。
ナビのゴリラは、だいたいこれまで無難な道を案内してくれていたので、またかこんな悪路に案内するとは、、💦
滑ったあの瞬間の操舵次第で回避できたかもしれませんね。
そのスキルが…(笑)
私は 山の中の照明のないトンネルで 転倒して1時間ほど歩いて 民家を探したことが あります。
帰りは レッカー車に乗って ディラーに持っていって 宿泊して 翌日 帰宅した 経験をしました。
おはようございます。
トンネルの中だと後続車にはねられそうで怖いですね💦
私も、もし今回が道路をふさいだ状態なら現場を離れるわけにもいかず途方に暮れていたと思います…
@@only5to6 トンネルから 抜け出た後 ダンプカーが 数台 通過していきました。
からだは 大丈夫だったけど バイクは 廃車に なりました。
転倒しても バイクの傷 大したこと無くて 良かったですね。
廃車ですか…
怪我がないのは幸いでしたが、それはつらかったですね。。
でも、さらに一回転しなくて良かったですね。しかも下敷きにでもなっていたら大事でしたもんね。無事で何より。
ありがとうございます。
JAFの方にも、もう少し前に進んでいたら、立木に衝突していたので、良かったですねと言われてゾッとしました💦
軽快だったGSがどうしようもない物体に 同感です。やってしまった感がたまらなく辛いです
こんばんは。
ありがとうございます。
「あー、バイクって重たいんだなぁ」とあらためて認識しました💦
セローでもヤですね。葉っぱは油分含んでて滑るし、土も粘土チックな泥はつるっといきますね。砂も音もなくフロントを取られるのでこういう道は20km/h以下くらいでソロソロ行きます。
おはようございます。
音もなくフロント取られるとか、怖すぎますね💦💦
私もここはもっと低速で行くべきでした。
ドラレコの速度計ですと30キロ代。それも加速中だったのが悪かったです…
私もGSA乗りですが 一人は怖いですね
一車線の緩やかな下りで行き止まりなっただけでもバックできなのでから 重すぎます
とりあえず250㌔用のレバーホイストとロープは持参していますので滑車使えば500㌔のけん引力があるので大概は引き上げられますが
アドベンチャーは、傷も一つのアクセサリー へこみも一つのファッション です 貫禄つけていきましょう
こんばんは!
レバーホイストですか?初めて聞きました。
調べてみると、よくトラックとかで鋼材などを荷締めしているやつですね!
なるほど。皆さん装備されているんですねぇ。
ありがとうございます。
今回のキズで少し、「傷付けないぞ」というプレッシャーから解放された気はします💦
最近、バイク女子が、道からバイクごと400mの崖に落ちたニュースがあったような。。。そこが崖じゃなくて良かったですね。林道はそういう場所が沢山あります。不幸中の幸いですね。
こんにちは!
ありがとうございます。
本当に落ちなくてよかったです💦
「ここ落ちたらヘリコプターじゃないとバイク引き上げられないよな」みたいな場所沢山ありますよね。。。
こないだの400m転落の方は誤報で、後日じつは30mでした、みたいな報道がありましたね(笑)
有益情報ありがとうございます。
ケガが無くてよかった。
私も空冷から1250まで4台乗り継ぎましたが
1250は重くて使いモノになりませんでした。
3000キロで売っちゃいました。
こんばんは!
4台!すごいですね。
しかし3000キロとはまた…ほぼ新車…💦
重たいですが、オンロードの長距離ツーリングは快適です(^^)
お疲れ様です。 ほんと怪我がなくて良かったですよ!! JAF契約の必要さを感じました。
こんにちは。
はい、3月は息子の引っ越しなどもありましたので、ほんとうに身体が無事でよかったです。
JAF、何も無いと会費がもったいないと思ってしまいますが、今回の作業を有料でやったら、、、💦
足は大丈夫だったんでしょうか?ウプ主さんに感謝です。教訓はスマホは現在ドコモユーザーだけどAUも非常用に追加したらどうかな?と。それとスニーカーをサイドケースに入れておくのも良いかな?遭難に備えて非常食も入りますね。エアバッグ・ジャケットは正解ですね!
おはようございます。
ありがとうございます。
実は、足は足首をひねりまして、3ヶ月くらいは痛かったです💦
しかし今は完全に完治しています(^^)
エアバッグジャケット、本当に万が一の時に作動するのかなぁ?と思っていましたが、しっかりと働いてくれました。大正解でした(^^)
山の新しいオフロードタイヤならちょっと滑ったかな・・ぐらいで通過していたかもですね。
不整地でのタイヤの差は生死を分けると思って良いと思います。(ちょっと大袈裟(汗))
それにしても、やっぱりJAFは神ですねw
こんにちは!
このあと、オフロードイベントに向けて、オフタイヤに交換しましたが、悪路をグイグイ進んでくれて頼もしかったです。
やはり路面との接点は大切です!(^^)
JAFさんには感謝しかありません。
@@only5to6 オフロードタイヤの恩恵は素晴らしいですね。GS ADVなら3人以上でツーリングするとコケても引き起こし出来ますね。
自分語り、失礼します。
R1200GSに乗りたての頃、Facebookのコミュニティで「オンロードタイヤでも走れる林道に行ってみない?」と誘われ、
高速道路を使って静岡県東部の林道に行ったところ、集まった10名の内オンロードタイヤは私だけ。
小石や泥、落ち葉、水たまり、苔、岩など目まぐるしく変わる路面を凝視して、ずるずる滑りながら冷や汗かいて走りました。
『転んだらお前のせい。傷ついてもGSならカッコいいよ』とか、倫理観のズレたことを言っていて唖然としましたね。
また、林道の路面をGSのハイパワーで荒らしまくった痕を見て、誰が補修するのか非常に気がかりでした。
林道の入口に支線名の標識があったので公道だとは思いますが、パワースライドで路面をえぐり轍を深めて路面を損傷させる行為は
路面の補修に余計は税金を使わせる反社会的行為じゃないかと思い至りました。
路面が痛む走り方をして楽しみたいならオフロードコースで思い切り楽しんで、というのが私の意見です。
少し話の着地点がズレてすみません。
ロードバイクとSSバイクに乗っています、ロードバイクの天敵は舗装道路日陰の「苔」なんですよね、コケるのは一瞬
今回も濡れた泥だった様ですね、JAF歴30年になりますが、車もバイクもどちらにも使えて便利ですよね。
こんにちは!
コケも滑りそうで、ヒヤヒヤしますよね。
私も「緑色ゾーン」は注意するのですが、「黒色ゾーン」への危機感不足でした💦
はい、JAFさん、バイクの方が何かとめんどくさそうですが(笑)、バイクでもクルマでも同じ年会費で対応いただけるのはありがたいです(^^)
大きな怪我もなく、何よりでした。
テックエアー5も流石!
先日のタイヤ交換は、四国ツーリング用だったんですね。
オフ用タイヤなら、大丈夫だと思います。楽しんで来て下さい😊
おはようございます。
はい、怪我がなくて良かったです。
交通量がゼロなので、歩けなかったら、ほんとどうなっていたことやら💦
人生初のブロックタイヤですが、あれを装着したらどう変わるのか、具体的に想像できません(笑)
@@only5to6 乾いている未舗装路などで、少しずつ慣れしておくのが良いかもしれませんね。
(全くの素人意見でスミマセン^^;)
それ、私も思いました。
未舗装の空き地がどこかに無いかなぁ…(笑)
あの轍で足をとられるのはバイク乗りあるある。貴重な瞬間ですね
おはようございます。
まさかの瞬間でした。
唯一救われたのは、その瞬間を動画に残せたこと…💦
編集お疲れさまです。
ツイッターで事故のことは知っておりましたが
映像で見ますと間違えば大事故になるところでしたね。
ご無事で何よりです。事故後の冷静な対応には感服しました。
おはようございます。
ありがとうございます。
はい、本当に色々なことが「ほんの少し」でした。
怪我がなかった事を、しばらくしてからありがたさを実感しています。
お体に怪我が無く 無事にバイクも復活してなによりかと思います
ナビでの脇道案内で 進んでいくシチュエーションは とても理解できます
ゴリラも一時使用していたので まさか と思いますよね
同じ大型アドベンチャーを楽しむ身としまして とても勉強もさせて頂きました
またお気を付けてバイクにて動画を楽しみにしております
おはようございます。
ありがとうございます。
あの瞬間はバイクのことばかりがショックでしたが、日に日に、あの状況で怪我なしは幸運だったなと実感しております。
お互い、重たいバイクですが、気をつけて楽しみましょう!(^^)
デカイアドベンチャーバイクなんてオフでは鉄屑だとヤマハの開発陣が言ってるのを思い出しました❗バイクの武器は軽さだとも言っていましたね❗ホンダのを開発陣は馬力なんて飾りだとも言ってましたね!
こんばんは!
え?ヤマハにもデカイアドベンチャーあるのに、大丈夫なんですかね?笑
ヤバイよねー泥や落葉など、大怪我しなくてよかった。たまにこんなルートを走り戦慄を覚えます
こんにちは!
ありがとうございます。
こんな道に入り込んでも、大体は大丈夫なのですが、、💦この時はダメでした。
たまにこんな所よくGSでよく入ってきたなって人見かけます!グループならまだしもソロだときついもんありますね!大型アドベンチャー良いなと思いますが動画見ちゃうと考えちゃいますね!
にしても流石のJAF!!
おはようございます。
一人だと、コカしてしまうと、この巨大は手に余ります💦
こういう道は軽いのが一番ですね(^^)
あ、JAFはサスガです!!
乗ってる間は最高に楽だし何せ乗ってて楽しいんですけどね!取り回しがどうしても、、、、、!って考えちゃいます🤔🤔🤔@@only5to6
ほんとですね。
走っている限りは、とても楽しいです(^^)
こんなところにまでJAFって来てくれるんですねぇ。すごいJAF!
おはようございます。
はい、すごいですよね!
本当に助かりました。頼りになります(^ ^)
まずはホントにお怪我無かったのは、不幸中の幸いでしたね。
自分もV-Strom1000で酷道をよく走り、今回の様な道もしょっちゅう走ってますので、ホントに他人事ではないです。
冷静に動画を見れば、転倒した所の泥の溜まりを避けて、右側の轍へ行くべきだったんですね。ある意味、とても参考になる動画でした。
これに懲りずにまた是非ともワクワクする動画をお願いします。
こんにちは!
ありがとうございます。
はい、今回は右のワダチへ移動するのが正解だったと思います。
ただ、その際、道路中央のドロは踏まないといけません。
そこのリスクがあるので、、それはどう回避すべきか…(^^)
悪路を走る時、いつもその葛藤があります。
引き続きよろしくお願いします。
こんにちは!
ありがとうございます。
はい、今回は右のワダチへ移動するのが正解だったと思います。
ただ、その際、道路中央のドロは踏まないといけません。
そこのリスクがあるので、、それはどう回避すべきか…(^^)
悪路を走る時、いつもその葛藤があります💦
捻挫もせず歩けたことと電波繋がって幸運でしたね。
酷道・廃道を軽自動車でよく遊びに行きますが、慣れないと大型二輪では流石に怖いですね。
帰り道はゆっくり慎重に走られていましたがあれくらいのスピードで良い加減だと思います。
こんばんは!
ありがとうございます。
そうですね。何とかなると思っていましたら、何ともなりませんでした💦
おっしゃる通り、帰りくらいの慎重さがあれば転倒しなかったと思います。。💦
お疲れ様です。夜中に衝撃の動画。目が覚めてしまいました😅お怪我がなかったようで何よりですが、交通量ゼロで、電波も入らないなんてかなり心細かったでしょうね。心中お察しします。でもさすがonlyさん。しっかり映像が。。。四国は、きっと大丈夫(笑)。お気をつけて。
おはようございます。
安眠妨害をしていましました💦
まさか、萩の市街地の近くなのにあんなに車が通らないとは驚きでした。
はい、もう自分ではあれ以上、何も出来ないなと察しましたので、できることと言えば…動画撮影です!(^_^;)
四国、今のところとりあえず行く方向ではあります💦
大きな怪我がなくてほんと良かったですね
山口線の三谷駅から萩方面なら県道11号をそのまま行けばバイクにとって楽しい道のはずがまさかの平蕨方面のあの悪路を示すとは・・
ただあの酷さなのに詐欺のような県道指定ではあるので距離重視だとそのルートにもなり得るのかと思った次第です
私自身は関東と萩を行ったり来たりしていて萩にいる時はあの辺りの林道を巡ることもあるのですがあの道で車にであったことはありませんね
おすすめに出てきました
どこかで見た道だと思ったら知ったる道でしたのでコメントさせて頂きました
こんばんは!
この道をご存知でしたか!!
中国地方の道は狭いところも多いですが、あのようにドロが路面に載っている路面は、なかなか無い気がします💦
もしかしたら通行してきたクルマにヘルプを…とも思いましたが、本当に誰も通りませんでした。
そうですか。そのまま行ったら楽しい道だったのですね。
今年の河津桜が咲く頃にリベンジします!(^^)
あ、気持ちいい道のリベンジです笑
バイク軽症で済んで何より!
おはようございます。
ありがとうございます。
はい!自走で帰ることができて良かったです!
あそこで自走出来なかったら、バイクを引っ張って帰ったんでしょうね💦
JAF凄いですね。こんな林道まで入って来てくれるんですね。滑った原因はタイヤですかね?もうちょっとオフ向けのタイヤだったら・・・怪我がなさそうでなによりです。
こんばんは!
ありがとうございます。
滑った原因は、ヌルヌルの泥の上を走ってしまい、さらにそこで加速したからだと思います…汗
こんにちは。久しぶりにonlyさん見たら‼️何より体がご無事で良かったです。
ご存知かもですが、山道では赤土にも要注意です。少しの湿り気、少しの量でもめちゃ滑ります🙀分かっていても赤土の上を走ると、やばー!ひえ〜!となります。
こんばんは!
ありがとうございます。
怪我がなくて良かったです(^^)
赤土もヌルヌルしてそうでこわいですね💦💦
黒も赤も、泥は注意しなくてはいけませんね(^^;;
先日、自分も転倒事故(原付、フロントブレーキの整備不良)&右足・軽度の骨折・全治1カ月をしました。なので、どのような対策を・・・言うことで色々な動画を今、観ておりonly 5to6さんのこの動画にあたりました。
この動画で思ったのは、いくら速度がなくてもライダーとしての装備は常にしっかりしておかないと・・・いう事です。
私は普段はベスパの300に乗っているのですが、乗るのが原付だからと甘くみてしまい軽装備、事故後にとんでもないことになってしまいました(TT)
当然、事故当日はonly 5to6さんと同様にJAFさんにもお世話になりました。自分の場合、少し違うのは救急車・おまわりさんの現場検証がプラスです。
only 5to6さん、バイクは修理・補修(?)が入るので少し残念だとは思いますが、大した怪我等無くて良かったですね。
こんにちは!
ありがとうございます。
全治一ヶ月とは、かなり大変でしたね💦
原付とはいえ、外車の300ccは、かなりパワフルなのでしょうか。
私のバイクは車重があるので、それで自身が潰される可能性があるので、いつもフルプロテクトになってます💦
JAFさん、私も今回助かりました(^^)
いつも思うのですが、こういうタイミングで熊が現れたらと思うと恐ろしいです。
エアバッグも、もう開いた後ですしね、、、
せめてヘルメットで防戦するくらいしか方法が有りませんね…💦
私もゴリラ(CN-G540D)愛用してます。 問題は高速を使えないバイクなのに、何が何でも高速に乗れ! と誘導するのがこまったちゃん(一般優先にはしています)。
林道は「枯葉」「水たまり」「砂利&砂」「土」「轍」が怖いので、必要最低限しか通らないようにしています。
林道を走る際は滑車2つとロープ20mを2本載せておくようにしています。 これなら大型バイクも一人で引きづり出せます。
落ちたことがあって懲りました・・。 マジ死ぬかと思ったw。
こんばんは!
「日本の道にはゴリラ」!ですよね。
時々、こんなイタズラもしますけど(笑)
滑車とロープ!
それがあれば、重たいものでも、なんとかなりそうですね!
落ちたんですね💦ご無事で良かったです(^^)💦